QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年10月24日

ミニ温室作成

「だんだん寒くなってきたな。」

「かいわれの発芽はうまくいっているかい?」

「なんだ、ぜんぜん発芽していないぞ」

なわけでミニ温室を作ってみた。



これにプランターの野菜を入れて



はい!できあがり。



材料
ブラスチックかご
ラップ
ビニール  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 18:07Comments(0)プランター農園

2011年10月24日

10/22 10/23 沼津港だんごかい

10月22日(土)

だんご購入は

アイゴだんご 3
シマダイだんご 1    でした。

アイゴ


先日作成した取水装置がどれほど効果があるか写真で撮った。

海の状態(ごみが手前にある。)


バケツに移した後


ん・・・・・・

バケツで取ってもあまり変わりないか。

10月23日(日)

雨があがりいざいざ沼津港へだんご買いにいくぞ~~

いさんで出る。

はじめたがだんごあたりもない。

横の人と

「だんごあたりもないね。」

「えさがのこったままだ。」

こんな状態だった。

ここで秘密兵器「いか油」登場。

だんごに「いか油」をしみこませ投入。

「だんごあたりがでた。」

だんごあたりがあるだけで嬉しくなってしまう。

うきが浮く。

「雑魚でもいい。食ってちょうだい。」
  ・
  ・
  ・
  ・
無  反応。

あとはひたすらだんごをまくだけ。


神奈川県から沼津港へだんご釣りに来ている人にヒット。

ボラだった。

横の人が

「だんごあたりが出てきた。」

「これから これから」と思いながらだんご投入。

ぜんぜん。

「いやいや今日はぼうずだな。」と掲載用のぼうず写真を撮る。

ぼうず掲載用


「なぜ釣れないのをぼうずというのかな?」と横の人と話す。

調べてみたらいろいろな説がある。


※ぼうずの由来

1.「魚っけ」がないの「け」をお坊さんの頭には毛が無いにかける説

2.百人一首の「坊主めくり」で僧の札をめくった者は持ち札を全部場に出し、手持ちが無くなってしまう説

3.お坊さんの頭がゼロに見えるという説



「あきらめてはいかん。いかん。」と思いつつも、半分やる気が出てこない。

そんな中、一気にうきが引き込まれた。

「雑魚、雑魚」と思いつつあわせる。

魚だ!

いっちょ前にリールをまくのをやめきいてみた。

くびは振っていない。

まくと直ぐよってきた。

「アイゴ アイゴ」と言いつつリールを巻く。

少し巻くと右に走る。沖に少し走る。

「ボラ ボラ」

ボラに変更。

右に走って反転したとき、隣の人が「クロじゃないかな?」

「クロだ クロ」「交通事故だ」

42cm クロダイ


隣のひとも50cmクロダイをゲット。

これがあるから面白い。
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 08:51Comments(2)釣り