QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年08月22日

8月22日沼津港外港とまたやってしまった。

沼津港外港(南岸壁~白灯台)の紹介

沼津港外港地図


千本港神社のカーブの先に施錠時間の立て札があります。


ゲートをくぐりそのまま行くと冷蔵庫の文字が書いてある建物のところを左折します。


まっすぐ行くと道路工事などで使われるゲートから入り左折します。
大型工事車両が通ることがありますので注意!!!!!


南岸壁到着

土日祝日は駐車車両が多いので注意!!!!!

南岸壁の端に階段があり、ここから白灯台にいけます。


進行方向右テトラポット
左 船舶係留場所


左側に下に降りる場所があります。
今は一隻の船も係留していません。


さあ 白灯台。



高さがあります。
5mぐらいかな。


右に展望水門「びゅーお」が見えます。


ここから南アルプス、富士山・・・・・いい景色が楽しめます。
案内板がありますので「あの山は?」 分かります。

これからはまたやってしまった。
本当は延べ竿フィッシングを楽しもうといったんだ。
着いて竿をセットすると1本目が抜けてくる????
二本目が割れている。


ガムテープでつなぎ少しやるが、気がはいらない。

今日の釣果
 シマちゃん  2
 沼津のアジ  1
           でした。
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 15:45Comments(2)沼津の釣り場

2012年08月22日

8月19日沼津港 潜棒鏡フィッシング

今日は日曜。海が呼んでいる なんてね。

気を入れて狙いはクロちゃん。

今日の東岸壁。


コマセがきいてお魚さんがいっぱいか?

潜棒鏡をセット。

その前に杓で10杯ほど自分で決めたところに撒く。

シュー ポチャ おもりがなじむまで横になったままだ。

ウキが立つ。

水輪がたつ。

ウキをひきこまない。

エサ取りの来襲だ。

そんな中着水し、ウキが立つ前にウキがスイーーーーと消しこまれた。

コマセの威力で魚が浮いてきた。

合わせた。

引きは強いがクロちゃんの首振り、底に潜る動きがない。

近くでサビキ釣りをしていた人にタモ入れをお願いした。

28cmのアイゴだった。


暑くなってきたので8時納竿。

そんなに暑くない時間だけ。このパターンだな。

夕食にアイゴのなめろう(半身 後半分はみりん干し)をつくる。

食べ始めてから「これものせよっ!」と思ったので半分ぐらい食べた後です。
ごめんなさい。

愛知県の釣り人さんへ
測ってみますと書きましたが、もっているハンディー魚探のセンサーまでのコードでとどきません。
ごめんなさい。
海図でみると6.8mの記載がありました。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 11:52Comments(0)

2012年08月16日

おっ!おっ!大当たり

来ました来ました。当選商品。


入院中見舞いに来てくれた友人が釣り雑誌を持ってきてくれた。

「磯・投げ情報 7」沼津の釣り場が多数掲載されていた。


退院後ページ終わり近にプレゼントページを発見。


銀狼 2袋セットで応募はがきを出す。確か7月頃だったかな?


8月7日夜、宅配便が来る。
ダンボール箱1つ。
何か?わからないので伝票をみると発送先が㈱海悠出版になっている。
出版物を頼んだ覚えがないので受け取り拒否をする。

次の日神さんから「釣りの景品を送ったのだが・・・・」
ころっと忘れていた。
まさかあたるとは思っていなかった。

お詫びの電話を入れるとすぐに届いた。

ありがとうございます。

ますます釣行回数がふえそうだ!
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 11:53Comments(0)びっくり

2012年08月13日

8月12日(日)沼津港 延べ竿&潜望鏡

雨があがっている。そうそう沼津港へ。
「この暑さで深場にいるのでは?」と考え北岸壁の海図で深度7.4mのところに入る。
今日は作業をやっていない。

まずは延べ竿。
簡単チチワ結びでセット。
 チチワ結び→URL http://zakoturi.web.fc2.com/musubi6.html

「よほど太い糸を使用しない限りぬけることはない」「うん うん」
「むかしよくやったな」と思い出しこれだこれだ!
「しっかりしまっている」

ピューと投げ、手前にウキを寄せようと少し竿を立てるがよってこない。
「あれっ」仕掛けを回収しようとするが
「飛んじゃった。」締まったかどうか確かめたあとにさわったかもしれない。


あきらめて潜望鏡セット。

もうなれたものであるが時々浮き止め用シモリ、カラマンボウ、おもりを付け忘れてしまう。

ウキがシモル。
しばらくすると海中へ。

「おっ おっ ひさしぶりのクロダイカ?」

合わせて捲くが重さが感じられない。
「やいやいゴンズイだ。」愛嬌のある顔をしている。


潮の影響で延べ竿ウキがこちらに寄ってきた。
潜望鏡で引っ掛け回収。「よかった よかった」


今日は
 ゴンズイ 1 でした。


フカセ釣りをやるようになってよく読むようになった本。
「魚になめられてたまるか」フカセ釣りにはいい本だ。




もう一冊
図書館で借りている「釣り浪漫」 プロアングラー児島玲子さんの本


  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 18:38Comments(7)釣り

2012年08月11日

8月11日(土)沼津港延べ竿フィッシングと潜望鏡フィッシング

早朝 風が強い感じ。

今日はやめ と思いつつ5時過ぎ再度外を見ると風が弱くなっている。

準備をはじめ、6時出発する。

自宅から5~10分で沼津港に到着。

まず最初は延べ竿で。

コマセを撒くがなかなかあたらず。

ウキ下を2ヒロ半にする。

ウキの周りにコマセ弾。

ウキがスイートと力強くもっていかれる。

合わせる。

5.3mの清流用の竿がのされる。

道糸1号ハリス0.8号のアジ、イワシ用に作った仕掛けだ。

さお先が海中に入る。

「まあ切られたらしかたないな。」と思いつつふんばる。

しばらくして揚がってきたのは30cmぐらいのアイゴだった。

タモの準備をしていなく、いそいでタモをセットする。

アイゴ 引きは強く楽しめた。

その後全然あたりがない。

「もしや大物がいるのか?」

棒フカセ(潜望鏡フィッシングと命名)でやることにした。

エサとりがすごい。

延べ竿だとウキ下が浅かったか?

今日は
 アイゴ 1
 沼津のアジ 1
        でした。

これの記事を投稿しようとして初めて知りました。
「画像がない記事はとうこうできない」
アイゴ 前に釣ったやつ 今日のアイゴもこのくらいありました。
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 19:22Comments(0)釣り

2012年08月08日

ヒイラギとソウダガツオのおいしい食べ方。

よく釣れるヒイラギをおいしく食べようといろいろ調理方法を考えています。

神さんが夕食にヒイラギのから揚げを作っている。
粉を付けない素揚げだ。
昔、から揚げといえば素揚げのことだったらしい。

1匹食べてみた。

骨まで食べれる。(170℃~180℃で5分)
おいしい つまみ、おやつにいい。

夕飯の卓上はいつのまにか、マリネになっていた。


これもおいしい。

現在ヒイラギ料理ランク

 1.から揚げ
 2.丸干し
 3.煮付け
 4.マリネ

ソウダガツオのみりん干し
 先日もらったソウダガツオをみりん干しに。

 だししょう油 みりん 同量

出来上がりは昔食べたクジラの干物ににている。
これもつまみ、おやつにいいぞ。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 19:23Comments(0)料理

2012年08月06日

8月5日(日)小海でどんぐりフィッシング

前日いとこから「日曜小海でやりませんか?」とメールが来る。
「前々からフカセを教えてくれ!」と何度も催促していたので
二つ返事で「OK」
狙いはクロダイ。

4時に起きだしコマセをつくる。
準備やなんやで5時近くに出発する。

目の前に淡島が見えいいところだ!



いとこの横でやらしてもらう。


堤防の外側で、底まで見える。

コマセを撒くと小魚が集まってくる。

ゴムつきおもりを付け底をとる。

ウキが水中を走る。今まで見たことのない光景である。

合わせる。重さが感じられないが生体反応はある。

ネンブツダイだった。


(補足 バックの山は淡島と富士山。富士山バックにネンブツダイの写真。「いいね いいね」と思いシャッターを切ったが魚がぼけてしまった。)

今まで経験したことのないほどネンブツダイを釣る。
これがエサ取りの猛攻と教えられた。

いとこの横の人が納竿で場所を動く。
深い。
底がかろうじて見える。

さっきよりウキ下を深くする。

いとこのほうは小メジナが集まっている。

方針変更

ウキ下を浅くする。

やや!

ウキが引き込まれ走っている。

合わせる。

グンと重い。左に走られる。

あわてた。

ブレーキレバーは・・・・・考えているうちにハリスを切られてしまった。

やっぱ「おれはバラシのてんさいじゃー」

しばらくするといとこにヒット。

ソウダガツオだ。

10時納竿。

最釣行を約束して帰宅。

今日の釣果は
 ネンブツダイ たくさん

 これは全部いとこが釣った魚その他ソウダ2アジ1メジナ2がありました。
    


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 18:22Comments(0)釣り

2012年08月06日

8月4日(土)延べ竿フィッシングin沼津港

今日は朝だけと最初から考えていた。

出掛けにリハビリをちょっと。
歩道の白線の上をバランスが崩れないように両足をくっつけて歩く。
やりー 約20mぐらい。 やっとこのくらいできるようになる。



北岸壁でやる。

鉄くずが岸すれすれまで山のようになっている。

特製コマセ(なんのこっちゃ?)を撒きはじめる。

ウキが引き込まれる。

イワシだ!

その後もちょくちょくアタリがあり合わせる。

口がやわらかいのですぐにはずれてしまう。

引きは沼津のアジより弱いな。

今日の釣果は
イワシ 4
沼津のアジ 1


帰宅早々丸干しを作る。


嫌がる人が多い沼津のアジのおいしい食べ方を模索中
今まで作ったものは丸干し(頭、内臓なし、まるごと)


まるごと丸干しは内臓のにがみがイワシ、サンマと違いにがみ+αがある感じがする。
止みつきの予感がする。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 06:37Comments(0)釣り

2012年08月04日

だいぶ遅れてしまった釣果

沼津花火大会も終わりオリンピックが花になる。
おっとどっこい、フィッシング フィッシング!!

前回のアップから行かないわけがない。
左手がうまく動かなくてキーボードを打つのもいやになっていた。

いつ掲載したか確かめた。
7月21日(日)からなんも書いていない。

はじまり はじまり

7月21日(土) 沼津港 延べ竿フィッシング

ウキ下一ヒロちょっと。
ウキのまわににコマセをまく。
今日はコマセをつくってもってきた。

すぐにウキがキュイーンと引き込まれる。
なかに竿を半月に引き込むなんの魚かわからないが、4~5回ほど引き込まれラインを切られてしまう。

なんだろな?

今日は
ワカシ 1
アジ 2
ヒイラギ 11
でした。


7月22日(日)めずらしくクロダイフカセ釣り

雑魚アタリもない。
思い出すのもおっくうになる。

ビューオが向かって右に見える


静かな棒ウキ


今日は
ヒイラギ 2 でした。

7月23日(月)
平日の延べ竿フィッシングは5:00から9:00までかな?

ラインを切られたのが判明。
フグだ。
24.5cmあった。ひきはすごい。


今日は
ヒイラギ 20
フグ    1 でした。

7月24日(火)
延べ竿フィッシング

すごい引きだ。竿がのされる。1号のハリスが切られる。
1.2号に変えてみた。
ウキが水中深く引き込まれる。
さおの半分が水中に持っていかれる。
ハリスを換えたおかげか浮いてきた。
27cmのアイゴであった。


今日は
アジ 1
ヒイラギ 2
アイゴ 1
イワシ 1  でした。

7月26日(木)

今日は
フグ 1
ヒイラギ 2 でした。

7月27日(金)

今日は
ヒイラギ 3 でした。

7月28日(土)
今日は娘の用事に付き合うため2回戦。
どこでやったか忘れてしまった。たぶん北岸壁かな?


1回戦
延べ竿で
ヒイラギ 8

どこでやったか忘れてしまった。たぶん北岸壁かな?
2回戦
ヒイラギ 1
シロギス 1

今日は
 ヒイラギ 9
 キス   1  でした。

忘れることがおおくなった。
いつだったか、釣り人が言っていた気に入った言葉。

「沼津のアジ」 よくつれるヒイラギのことだ。

引きはそこそこあるし、沼津ではあまり食べることをしないがおいしい魚だと思う。
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 16:45Comments(0)釣り