2014年01月30日
八朔?マーマレードを作ってみました。
これなら僕でもできる!
僕なりにうまくできました。(こげなかった)
これです。

う~~ん うまくできた。なっとく!
作り方は
砂糖煮とほぼ同じでした。これだから出来たと思ってます。
果実の皮を水で一晩漬かして置く。
2~3回湯でこぼす。
果実を絞り(ミキサーを使用しました)絞り汁、果皮、砂糖、水(適量)を入れ煮込む。
どの位煮込めばいいかわからないので砂糖煮になる前の水分が多めで消火。
さましてできあがり。
今回勉強したこと
ジャムとマーマレードの違い
絞り汁が入るので砂糖の分量 果実分量の半分を入れて自分の舌で確認。
課題
いつ火を消すか。
2014年01月13日
かいわれ大根雑煮
今日の収穫
かいわれ大根
ほったらかしにしていたら短いけど太さが鉛筆2本ぐらいになっていました。

洗って先端をきり、そのまま鍋の中に

しばらく煮込むと葉が柔らかくなり全体が入りました。

ジャンバーのポケット部分が切れていたので直す間何分か煮込み、もちを入れて完成。

味見

「ん?しるの味がおかしいな。 ふうん~~~~~
そうだ!足した水がおかしいのだ。」
コンロの横にサイダーのペットボトルが。
ふだん水を置いておくので水だと思った。
さらに食後の一服をしようとジャンバーを探す。
箱の感触があるのに物がない。
でてきました。やはりここにおったな

めんどくさいが取り出して縫い直さなきゃ!

今日も一日おもしろい日になりそうだ。
かいわれ大根
ほったらかしにしていたら短いけど太さが鉛筆2本ぐらいになっていました。

洗って先端をきり、そのまま鍋の中に

しばらく煮込むと葉が柔らかくなり全体が入りました。

ジャンバーのポケット部分が切れていたので直す間何分か煮込み、もちを入れて完成。

味見

「ん?しるの味がおかしいな。 ふうん~~~~~
そうだ!足した水がおかしいのだ。」
コンロの横にサイダーのペットボトルが。
ふだん水を置いておくので水だと思った。
さらに食後の一服をしようとジャンバーを探す。
箱の感触があるのに物がない。
でてきました。やはりここにおったな

めんどくさいが取り出して縫い直さなきゃ!

今日も一日おもしろい日になりそうだ。
2014年01月09日
2014年01月09日
新しいメニュー おでん雑煮
いまは、カセットコンロでコーヒーを温めたりするめを焼いたりしています。

100均で土鍋を買ってきました。
おでんの残りにもちを加え、雑煮を作ってみると

おいしい! 水を加えてみましたがしょっぱいです。
お米、たまごをたして雑炊をためそう!

100均で土鍋を買ってきました。
おでんの残りにもちを加え、雑煮を作ってみると

おいしい! 水を加えてみましたがしょっぱいです。
お米、たまごをたして雑炊をためそう!
2014年01月03日
初収穫はかいわれ
だいこんの名前ではないけれど、いちばんなじんでいるので
じゃじゃじゃ~~~ん
「かいわれを収穫しました。」 かたいことはなしょっと。

うどんの中に投入。
煮込み時間?分
味が濃い汁で、だいこんの味わからず

じゃじゃじゃ~~~ん
「かいわれを収穫しました。」 かたいことはなしょっと。

うどんの中に投入。
煮込み時間?分
味が濃い汁で、だいこんの味わからず

2013年12月28日
2013年12月26日
2013年12月23日
すいとん材料でだんごを作りました。
だんごが昔から好きなので小麦粉でつくってみました。
すいとんは、かんだ時にしっかり噛めるように薄力粉と強力粉を半々にして作ります。
この材料比でみたらし団子を作るとどんなもんかと考え作ってみました。
材料を混ぜ1時間ほど寝かす。(なぜ寝かすかわかりません。)

丸くするのが面倒なのですいとんのようにスプーンですくい、鍋の中に投入

浮いてきたら水気を切り表面を焼く。

甘辛たれをかけて完成です。

タレがみずっぽかった。
感想
表面のこげたところが一番おいしい。
米粉の団子より硬い。
かたちを丸くしてくしに刺せばみたとおいりのおいしい団子になる。
簡単。
たれがむずかしい。
以上
すいとんは、かんだ時にしっかり噛めるように薄力粉と強力粉を半々にして作ります。
この材料比でみたらし団子を作るとどんなもんかと考え作ってみました。
材料を混ぜ1時間ほど寝かす。(なぜ寝かすかわかりません。)

丸くするのが面倒なのですいとんのようにスプーンですくい、鍋の中に投入

浮いてきたら水気を切り表面を焼く。

甘辛たれをかけて完成です。

タレがみずっぽかった。
感想
表面のこげたところが一番おいしい。
米粉の団子より硬い。
かたちを丸くしてくしに刺せばみたとおいりのおいしい団子になる。
簡単。
たれがむずかしい。
以上
2013年12月22日
新しい?メニュー 固焼きそーめん
ロウ遊びでなく、何か新しく、おいしい料理がないか考えている最中目に付いたのが残りのそーめん。
ソーメン 夏の冷たいのはだ~いすき。
そーめん 冬の暖かいのも好き。
固焼き焼きそばが浮かび
「固焼きにしたらおいしいかも?」
困ったのが餡だ。
「野菜がはいっていたな」「もやしが入っていたよな」
早々もやしを買い、固焼きそーめんを作ってみました。

揚げて餡をかけて食する。
細いがしっかりした噛み心地だ。
おいしいもののひとつになりました。
課題
あ~んをもう一工夫
ソーメン 夏の冷たいのはだ~いすき。
そーめん 冬の暖かいのも好き。
固焼き焼きそばが浮かび
「固焼きにしたらおいしいかも?」
困ったのが餡だ。
「野菜がはいっていたな」「もやしが入っていたよな」
早々もやしを買い、固焼きそーめんを作ってみました。

揚げて餡をかけて食する。
細いがしっかりした噛み心地だ。
おいしいもののひとつになりました。
課題
あ~んをもう一工夫
2013年12月07日
散歩で発見、きんぎょ張り子としる粉
久々に近所を歩いてみました。
最初の母校の横に子持川という名前の川があります。
カーブの深場を見ると何十匹と群れを作っている魚を発見。
何年か前、フライで釣ったときはオイカワでしたがオイカワかハヤか、はっきりしません。

蛇松緑道に植わっているささにところどころ伸びたささがあり、
茎の黒とむけた皮の色具合が気に入りパッシャ!

やっと色付けが終わったきんぎょ

寒いときは食べたくなります。
出来合いの粒あんに水を足してもちを追加。
非常に簡単。ちょくちょくできそうだ。

いろんなことをやったな。
最初の母校の横に子持川という名前の川があります。
カーブの深場を見ると何十匹と群れを作っている魚を発見。
何年か前、フライで釣ったときはオイカワでしたがオイカワかハヤか、はっきりしません。

蛇松緑道に植わっているささにところどころ伸びたささがあり、
茎の黒とむけた皮の色具合が気に入りパッシャ!

やっと色付けが終わったきんぎょ

寒いときは食べたくなります。
出来合いの粒あんに水を足してもちを追加。
非常に簡単。ちょくちょくできそうだ。

いろんなことをやったな。
2013年12月05日
ぼくのすいとん
へんなものずき(?)と言われますが、すいとんが好きです。

子どもの頃が思い出されるからかな
作り方も知らず小麦粉を練って、だししょう油で味付けし、あまりの
キムチ白菜を入れてグツグツ グツ
家の外で大きな鍋を使って、大根、サトイモ、にんじん、しいたけ、油揚げ、・・・・・・・を入れて、やるとおいしいだろうな~~~~

子どもの頃が思い出されるからかな
作り方も知らず小麦粉を練って、だししょう油で味付けし、あまりの
キムチ白菜を入れてグツグツ グツ
家の外で大きな鍋を使って、大根、サトイモ、にんじん、しいたけ、油揚げ、・・・・・・・を入れて、やるとおいしいだろうな~~~~
2013年12月03日
石原万里子さんのたまごトーストをまねしてみました。
石原万里子さんのブログでみたたまごトーストをまねしました。

たまごががっつりいきませんでした。
おっしゃるとおりマヨネーズがみそです。
お好み焼きのようなかけ方をしてしまい、一口ほうばったあと、かけ口をはずし太くかけなおすとぜんぜんちがいます。
かんたん、おいしい お勧めです。
得意料理が一品ふえて満足です。
ありがとうございます。

たまごががっつりいきませんでした。
おっしゃるとおりマヨネーズがみそです。
お好み焼きのようなかけ方をしてしまい、一口ほうばったあと、かけ口をはずし太くかけなおすとぜんぜんちがいます。
かんたん、おいしい お勧めです。
得意料理が一品ふえて満足です。
ありがとうございます。
2013年11月30日
あま~い朝食
今日(11/30)の朝食は甘さ3倍です~~~~~。
あんどうーなつ、どーなつ、みかんの砂糖漬け

そうそうみかんの砂糖漬けはグラニュー糖がかかって白くなっていますが、なんと食べてみると
甘くないです。味覚がおかしいのかな・・・・・
甘さ比較
みかんの砂糖漬け<どーなつ<あんどうーなつ
あんどうーなつ、どーなつ、みかんの砂糖漬け

そうそうみかんの砂糖漬けはグラニュー糖がかかって白くなっていますが、なんと食べてみると
甘くないです。味覚がおかしいのかな・・・・・
甘さ比較
みかんの砂糖漬け<どーなつ<あんどうーなつ
タグ :みかんの砂糖漬け
2013年11月28日
一夜漬け完成 感想
一夜漬けができ食べてみました。

食べた感想です。
かいわれ 白い部分 だいこんの味がします。でもちょっとからいかな。
葉の部分 青臭さがします。
キムチ白菜(間引き)
青葉だけで白菜の味がわからなかった。
直味付けは
塩、塩昆布

食べた感想です。
かいわれ 白い部分 だいこんの味がします。でもちょっとからいかな。
葉の部分 青臭さがします。
キムチ白菜(間引き)
青葉だけで白菜の味がわからなかった。
直味付けは
塩、塩昆布
2013年11月20日
やっと完成 張り子レッド隊
作り始めてからはや・・日(もう忘れてしまった)
やっと日の目をみた。(世の中に知れ渡っていないが)まぶしすぎるな~~~~
正面から見るととぼけた宇宙人のようですが、鯛の張り子です。


最近はまっている砂糖漬けを作ってみました。
今回はグラニュー糖を掛け易く満員電車のグレープフルーツ達です。

あまりに僕的にうまくできたので気をよくしてグレープフルーツの砂糖漬けに挑戦。砂糖煮というのかな。
ぐつぐつ・・・・・・・・・
「なんか匂いするな~」
弱火で煮詰めていたことがどっか飛んでいってしまっていた。
やってしまった。

焦げちゃった。
グラニュー糖の厚化粧をして口へ入れる
祭りのりんご飴のようだ なんて言えないが
「ん~~~りんご飴はこのようにしてつくれるな」
焦げないように次回作ってみよう!!!!!!!!
やっと日の目をみた。(世の中に知れ渡っていないが)まぶしすぎるな~~~~
正面から見るととぼけた宇宙人のようですが、鯛の張り子です。


最近はまっている砂糖漬けを作ってみました。
今回はグラニュー糖を掛け易く満員電車のグレープフルーツ達です。

あまりに僕的にうまくできたので気をよくしてグレープフルーツの砂糖漬けに挑戦。砂糖煮というのかな。
ぐつぐつ・・・・・・・・・
「なんか匂いするな~」
弱火で煮詰めていたことがどっか飛んでいってしまっていた。
やってしまった。

焦げちゃった。
グラニュー糖の厚化粧をして口へ入れる
祭りのりんご飴のようだ なんて言えないが
「ん~~~りんご飴はこのようにしてつくれるな」
焦げないように次回作ってみよう!!!!!!!!
2013年11月16日
2013年11月09日
簡単です果皮の砂糖漬け。
自分が食べるものを作るのは面白くおいしいな~
てなわけで砂糖漬けの作り方。
1.食べやすい大きさに切って一晩水につけます。

2.砂糖水で煮詰める。
砂糖は果皮の分量の半分で水は煮る時にひたひた状態です。
あとは自分の好みで!

焦がさないように!

これで出来上がり。

グラニュー糖をかけ3~4日待てばおいしい果皮砂糖漬けの完成です。
だれでも簡単にできます。
食べた感想
みかん 一番のおすすめ 香り、味がしっかり感じられる
レモン 香りがいい。食感はちと硬い。
グレープフルーツ 香りはほとんどしない。表皮の下が厚いので食感は一番。食べごたえがあります。
オレンジ 歯ごたえがある。
てなわけで砂糖漬けの作り方。
1.食べやすい大きさに切って一晩水につけます。

2.砂糖水で煮詰める。
砂糖は果皮の分量の半分で水は煮る時にひたひた状態です。
あとは自分の好みで!

焦がさないように!

これで出来上がり。

グラニュー糖をかけ3~4日待てばおいしい果皮砂糖漬けの完成です。
だれでも簡単にできます。
食べた感想
みかん 一番のおすすめ 香り、味がしっかり感じられる
レモン 香りがいい。食感はちと硬い。
グレープフルーツ 香りはほとんどしない。表皮の下が厚いので食感は一番。食べごたえがあります。
オレンジ 歯ごたえがある。
2013年11月01日
砂糖漬けの材料と好きな柿をかってきました。
砂糖漬け材料のレモン、オレンジを近所の斉藤商店で購入しました。
ついでに好物の一つのとろける柿も

どこが好きか考えると、ぬるっとして甘い、たねになるまえのところの食感かな。
脳梗塞をやってから味覚がおかしくなっていたが、甘さは大丈夫だった。
ついでに好物の一つのとろける柿も

どこが好きか考えると、ぬるっとして甘い、たねになるまえのところの食感かな。
脳梗塞をやってから味覚がおかしくなっていたが、甘さは大丈夫だった。
2013年10月26日
2013年08月29日
ああ~~~またやっちゃた。
どうも考えなく食べて後で後悔することが多いいです。
今回はおろしそばです。

かいわれ大根のおろしは、おろし汁が少なくにがみが強いので、あま
りおろしだけで食べようとは思っていませんでした。
思いが一変しました。
普段「もうすこしおろしの味がほしいな。」と思っていたのですがこれで解決できました。
ちょっと大きくなるのに時間はかかりますがまた作ってみようと思います。
今回はおろしそばです。

かいわれ大根のおろしは、おろし汁が少なくにがみが強いので、あま
りおろしだけで食べようとは思っていませんでした。
思いが一変しました。
普段「もうすこしおろしの味がほしいな。」と思っていたのですがこれで解決できました。
ちょっと大きくなるのに時間はかかりますがまた作ってみようと思います。