2012年07月21日
沼津港 延べ竿フィッシング
簡単でウキが水中に引き込まれるのがたまらない延べ竿フィッシングにこってます。
19日(金)延べ竿フィッシング 沼津港釣果

アジ ヒイラギ カマス クロムツ
アジ2匹のためヒイラギと一緒にたたきをつくりました。
20日(土)延べ竿フィッシング 沼津港釣果

アジが5匹つれアジの刺身を楽しみました。
タックルベリーさんでウキがたくさん入った中古袋を購入。毎回どのウキを使うか選ぶのも楽しみ。
延べ竿フィッシングを何か他の言葉でよさそうなものがないか思案中です。
19日(金)延べ竿フィッシング 沼津港釣果
アジ ヒイラギ カマス クロムツ
アジ2匹のためヒイラギと一緒にたたきをつくりました。
20日(土)延べ竿フィッシング 沼津港釣果

アジが5匹つれアジの刺身を楽しみました。
タックルベリーさんでウキがたくさん入った中古袋を購入。毎回どのウキを使うか選ぶのも楽しみ。
延べ竿フィッシングを何か他の言葉でよさそうなものがないか思案中です。
2012年07月18日
7月16日(月) 昔の同僚と江浦湾
もう何十年ぶりだろうか。
白樺湖の氷上ワカサギ釣り以来だ。
事務所を開く前、勤めていた会社の同僚のコバちゃんと大物、その他もろもろを期待して江浦湾へ。
撮影ケースのコードがレンズをおおい黒くなってしまった。
コバちゃん

それにしても暑かった。
アジとヒイラギが釣れた。

今日の釣果 二人で
アジ 1
ヒイラギ 5
2目でした。
翌日アジとヒイラギのたたきをつくる。
白樺湖の氷上ワカサギ釣り以来だ。
事務所を開く前、勤めていた会社の同僚のコバちゃんと大物、その他もろもろを期待して江浦湾へ。
撮影ケースのコードがレンズをおおい黒くなってしまった。
コバちゃん
それにしても暑かった。
アジとヒイラギが釣れた。
今日の釣果 二人で
アジ 1
ヒイラギ 5
2目でした。
翌日アジとヒイラギのたたきをつくる。

2012年07月15日
7月14日(土)また竿をおってしまった話。
雨があがりこれならと沼津港へ。
「魚は餌が集まるところにいる。」
角だ!てなわけで・・・・・
西岸壁のいっとうすみへ。

1投目でどんぐりがしもる。
アジがきた。

「もうすこしくるかも・・・・」
この1匹だけであった。
風が強いので1号のどんぐりに変更する。
うきがひきこまれた。(横で見ていた人がおしえてくれた。)
うきがない。
合わせる。引きが強いとはいえないが右に沖に走る。
タカノハダイであった。
28cm タカノハダイ

タモを準備していなくラインを持って抜き上げる。
捲こうとするが何か違和感がある。
後ろの人が「竿が折れているよ」と教えてくれた。

これで何度目か?
ブログを読んでくれた「けい」さんがこえをかけてくれた。ありがとうございます。
記念撮影をわすれてしまった。
棒ウキ1.5号竿にかえて昼ごろまで。
隣で釣っていた家族ずれのお子さん30cm弱のタカノハダイが釣れる。

本日の釣果 ひさびさの大漁だ
タカノハダイどんぐり 1
アジどんぐり 1
カマスどんぐり 1
ヒイラギどんぐり 3
ネンブツダイどんぐり 4
5目でした。
「魚は餌が集まるところにいる。」
角だ!てなわけで・・・・・
西岸壁のいっとうすみへ。
1投目でどんぐりがしもる。
アジがきた。
「もうすこしくるかも・・・・」
この1匹だけであった。
風が強いので1号のどんぐりに変更する。
うきがひきこまれた。(横で見ていた人がおしえてくれた。)
うきがない。
合わせる。引きが強いとはいえないが右に沖に走る。
タカノハダイであった。
28cm タカノハダイ

タモを準備していなくラインを持って抜き上げる。
捲こうとするが何か違和感がある。
後ろの人が「竿が折れているよ」と教えてくれた。

これで何度目か?
ブログを読んでくれた「けい」さんがこえをかけてくれた。ありがとうございます。
記念撮影をわすれてしまった。
棒ウキ1.5号竿にかえて昼ごろまで。
隣で釣っていた家族ずれのお子さん30cm弱のタカノハダイが釣れる。

本日の釣果 ひさびさの大漁だ
タカノハダイどんぐり 1
アジどんぐり 1
カマスどんぐり 1
ヒイラギどんぐり 3
ネンブツダイどんぐり 4
5目でした。
2012年07月13日
7月6日(金) 多比でフカセ釣り
多比で昨日準備したフカセ釣りをやってみた。
全層探れるので爆釣だと思っていたところがアホであった。
8~9mあるので底まで届くのにいらいらする。
いらいらにまけて棒ウキに変更。
棒ウキ(非自立 おもりをつけないと立たないウキ)の下におもりをつけるので早くおもりが底近くいくが、そこからのフカセ釣りになってしまう。こませが効いているのかわからない。
チョンチョンとアタリがくる。
2度目であわせるとカマスが釣れる。

本日の釣果
カマスどんぐり 1
1目でした。
全層探れるので爆釣だと思っていたところがアホであった。
8~9mあるので底まで届くのにいらいらする。
いらいらにまけて棒ウキに変更。
棒ウキ(非自立 おもりをつけないと立たないウキ)の下におもりをつけるので早くおもりが底近くいくが、そこからのフカセ釣りになってしまう。こませが効いているのかわからない。
チョンチョンとアタリがくる。
2度目であわせるとカマスが釣れる。
本日の釣果
カマスどんぐり 1
1目でした。
2012年07月07日
7月5日(木) 自分にご褒美 沼津フカセ釣り
朝一番で仕事終了。
時間は十分ある。
そんなわけで自分にご褒美。
沼津港西岸壁へ。
まずはカマスゲット。

釣り奇知 五平さんがわざわざチヌのフカセ釣り仕掛けを書いて持ってきてくれた。
いつもありがとうございます。
早速イシグロさんでそろえる。


次回どんぐりフィッシングが楽しみである。
時間は十分ある。
そんなわけで自分にご褒美。
沼津港西岸壁へ。
まずはカマスゲット。
釣り奇知 五平さんがわざわざチヌのフカセ釣り仕掛けを書いて持ってきてくれた。
いつもありがとうございます。
早速イシグロさんでそろえる。


次回どんぐりフィッシングが楽しみである。
2012年07月05日
2012年07月01日
7月1日 沼津港どんぐりフィッシング
今日は沼津港北岸壁でどんぐりフィッシング。
フカセ釣りでよくどんぐりウキを使うので・・・・・
出掛けは雨が降っていなかったので、喜び勇んで出発。
なんせコマセをちょと変更した。



生さなぎミンチを追加したのだ。
エサとりが針を新しくしたようにピカピカにしてくれる。
「これなら 期待大」
雨脚が強くなる。
下げ潮時間前に撤退。
しばらくするとできそうな気配。
どんぐりひろいメールをする。
「これから雨になるんじゃない」「ならない ならないぞ」
2回戦目開始。
場所は1回戦と同じところ。
アンブレラフィッシング

ヒイラギ
フカセ釣りでよくどんぐりウキを使うので・・・・・
出掛けは雨が降っていなかったので、喜び勇んで出発。
なんせコマセをちょと変更した。



生さなぎミンチを追加したのだ。
エサとりが針を新しくしたようにピカピカにしてくれる。
「これなら 期待大」
雨脚が強くなる。
下げ潮時間前に撤退。
しばらくするとできそうな気配。
どんぐりひろいメールをする。
「これから雨になるんじゃない」「ならない ならないぞ」
2回戦目開始。
場所は1回戦と同じところ。
アンブレラフィッシング

ヒイラギ
2012年07月01日
6月30日(土) 沼津港フカセ釣り(東岸壁)
川村軍蔵氏著「釣り入門」に、たしかシマアジだったとおもうが、5時~9時にほとんどの摂餌が終わるようなことが書いてあったと思い、今までにない時間に出かける。
朝早く出かけたからか、ヒイラギがかかる。
撮影用に撮影道具を準備する。
すると竿がビンビンさおかけからはずれる。
まさかヒイラギが大きくなって暴れているのか? まさか・・・・
なんとスズキがヒット。
大事に大事に巻き上げ・・・・・・・
ウキが空中を走る。
堤防のフカセ釣り 上出来好きです。
ウキがチョコっと沈んだカマス

カンパチ
ウキが水中に持ち込まれた。

撮影用装置
はっきりきれいに撮影できると思ったがいまいちの結果であった。
今日は
カマス 1
コカンパチ 2
2目でした。
朝早く出かけたからか、ヒイラギがかかる。
撮影用に撮影道具を準備する。
すると竿がビンビンさおかけからはずれる。
まさかヒイラギが大きくなって暴れているのか? まさか・・・・
なんとスズキがヒット。
大事に大事に巻き上げ・・・・・・・
ウキが空中を走る。
堤防のフカセ釣り 上出来好きです。
ウキがチョコっと沈んだカマス

カンパチ
ウキが水中に持ち込まれた。

撮影用装置
はっきりきれいに撮影できると思ったがいまいちの結果であった。
今日は
カマス 1
コカンパチ 2
2目でした。