2012年05月26日
5月19日~5月26日 釣行記録
5月19日 江浦湾
手帳を見ると「0」の記入。
う~~~ん。思い出せないな。
釣果 0 でした。
5月20日 沼津港
沼津港へ行くと海上保安庁巡視船301が停泊している。
前日沼津水産祭りがあった関係かな?

そんなわけで北岸壁(富士山がある方)で竿を出す。
えさとりが元気だ。
内心「今日は・・・・・」
ウキがチョコンとしもった。
かわいいハゼ。

また、しもる。
しばらくするとウキが沈んだ。
弱く合わせてみた。
リールを捲くと重く、こちらに寄ってくるが生体反応がない。
底に沈んでいた竹だ。
抜きあげれないのでタモを使う。
「仕掛けが無事でヨカッタ ヨカッタ」
またまた、しもる。
さっきのことがあるのでリールを捲いて合わせる。
重い。「根掛かりだ。」と思い、糸をゆるめイスから立ち上がり、左に竿を引っ張る。
重く、取れた感じがしない。
また、糸をゆるめ左に移動してリールを捲く。
先ほどと違う場所から糸が出てくる。
???????と思っているうちにラインが岸壁に走りよってくる。
「釣れたんだ。やったぜ!」
グングン いい引きだ。
ためた。ためた。
これからこれから。
リールを捲く。
プシュッ シュッ
今日の釣果
ハゼだんご 2
1目でした。
5月26日 沼津港
今日は久しぶりに西岸壁で竿を出した。
竿を出して1時間半ほどすると
ウキが1目盛ほど入る。がすぐ、浮いてきた。
あわてて、合わせてしまった。
針掛りした。
「ヤリーーー」
グングン いい引きだ。
ためて捲き始めたとたん いつものこんで
プッ シュ やってしまった。
その5時間ほど後、だんご杓で船の少し後ろに飛ばしていた仕掛けを回収しようとすると、なにか重たい。
グングン引くわけでなくすぐよって来た。
釣れていたクロダイ26cm

西岸壁の端の人もあげたし、横の人もあたったし、
これからよく釣れるぞーーーー!!!
今日の釣果
クロだんご 1
ヒイラギだんご 2
2目でした。
手帳を見ると「0」の記入。
う~~~ん。思い出せないな。
釣果 0 でした。
5月20日 沼津港
沼津港へ行くと海上保安庁巡視船301が停泊している。
前日沼津水産祭りがあった関係かな?

そんなわけで北岸壁(富士山がある方)で竿を出す。
えさとりが元気だ。
内心「今日は・・・・・」
ウキがチョコンとしもった。
かわいいハゼ。
また、しもる。
しばらくするとウキが沈んだ。
弱く合わせてみた。
リールを捲くと重く、こちらに寄ってくるが生体反応がない。
底に沈んでいた竹だ。
抜きあげれないのでタモを使う。
「仕掛けが無事でヨカッタ ヨカッタ」
またまた、しもる。
さっきのことがあるのでリールを捲いて合わせる。
重い。「根掛かりだ。」と思い、糸をゆるめイスから立ち上がり、左に竿を引っ張る。
重く、取れた感じがしない。
また、糸をゆるめ左に移動してリールを捲く。
先ほどと違う場所から糸が出てくる。
???????と思っているうちにラインが岸壁に走りよってくる。
「釣れたんだ。やったぜ!」
グングン いい引きだ。
ためた。ためた。
これからこれから。
リールを捲く。
プシュッ シュッ
今日の釣果
ハゼだんご 2
1目でした。
5月26日 沼津港
今日は久しぶりに西岸壁で竿を出した。
竿を出して1時間半ほどすると
ウキが1目盛ほど入る。がすぐ、浮いてきた。
あわてて、合わせてしまった。
針掛りした。
「ヤリーーー」
グングン いい引きだ。
ためて捲き始めたとたん いつものこんで
プッ シュ やってしまった。
その5時間ほど後、だんご杓で船の少し後ろに飛ばしていた仕掛けを回収しようとすると、なにか重たい。
グングン引くわけでなくすぐよって来た。
釣れていたクロダイ26cm

西岸壁の端の人もあげたし、横の人もあたったし、
これからよく釣れるぞーーーー!!!
今日の釣果
クロだんご 1
ヒイラギだんご 2
2目でした。
2012年05月16日
そうめんだんご
そうめんをほっとくポット(名称定かでない)で作って食べた。
思っていたよりめんの中までツルッと感がなく残りをどうしようか考えていた。
ふと「たんごを作ってみよう」と思いたった。
なぜならだんごが好きだから。
みたらしだんご、醤油だんご、のりだんご・・・・・
だんごを調べてみた。
広辞苑に
①穀類の粉を水でこね小さくまるめて蒸しまたはゆでたもの。
②丸くまとめたもの。まとまったもの。
と書いてある。
ふんふん。
「そうめんをミキサーで細かくしてつくればだんごになるな。」
さっそく細かく砕く。
水気が多くて丸くまとまらない。
冷蔵庫の上のすいとん粉が目にとまる。
すいとん粉に澱粉が入っている。
すいとん粉をいれ硬さをみる。
いいかんじではないか。
丸くまとめ焼く。

たれをつくりかけてたべる。
みたらしだんごである。
すいとん粉を入れたせいか表面がもっちり歯ごたえがある。
ピザにいいかも。
作りやすさ 3
食味 3 そうめんの味がする。大きいだんごは中がやわらかすぎ。皮のところはもちもち感がいい。
タレがきめてになるか。
あえてそうめんで作る必要はないな。
そうめんが余った時、だんごもあると思う。
他に調べたこと
おいしい 「いしい」に接頭語「お」が付いてできた語
美味である。
「うまい」より上品な語。
思っていたよりめんの中までツルッと感がなく残りをどうしようか考えていた。
ふと「たんごを作ってみよう」と思いたった。
なぜならだんごが好きだから。
みたらしだんご、醤油だんご、のりだんご・・・・・
だんごを調べてみた。
広辞苑に
①穀類の粉を水でこね小さくまるめて蒸しまたはゆでたもの。
②丸くまとめたもの。まとまったもの。
と書いてある。
ふんふん。
「そうめんをミキサーで細かくしてつくればだんごになるな。」
さっそく細かく砕く。
水気が多くて丸くまとまらない。
冷蔵庫の上のすいとん粉が目にとまる。
すいとん粉に澱粉が入っている。
すいとん粉をいれ硬さをみる。
いいかんじではないか。
丸くまとめ焼く。
たれをつくりかけてたべる。
みたらしだんごである。
すいとん粉を入れたせいか表面がもっちり歯ごたえがある。
ピザにいいかも。
作りやすさ 3
食味 3 そうめんの味がする。大きいだんごは中がやわらかすぎ。皮のところはもちもち感がいい。
タレがきめてになるか。
あえてそうめんで作る必要はないな。
そうめんが余った時、だんごもあると思う。
他に調べたこと
おいしい 「いしい」に接頭語「お」が付いてできた語
美味である。
「うまい」より上品な語。
2012年05月15日
釣り場でうぐいすの鳴き声を聞く。
5月12日(土)多比港
着くやうぐいすの鳴き声が聞こえてきた。
釣り場でうぐいすの鳴き声を聞くのは芦ノ湖へフライで鱒を釣に行った時以来何年ぶりだろう。
うぐいす ちょっと一句といきたいものだが・・・・・
盛川 宏氏は、著書の中で「俳句、和歌、川柳に上手でなくてもそのときどきに自分が思い感じた心象も含めた風景を文字に託してみるのはいいことだ。釣にはこういう愉しみ方もある。」と書いてある。
愉しみでいうと、ぼくは上手くないが絵を描くことが好きである。
いつも車にスケッチ用具は入っているが、ここんところごぶさたである。
目の前にはいい題材がそろっているが、すぐおっくうになってしまう。


今日の釣果

コマダイだんご 1
ベラだんご 1
今日は2目でした。
5月13日(日)
午前中沼津港へ
10時ごろウキがスー スウーーーーーーーと引き込まれる。
わるいクセ?大合わせする。
グッ!スルー フッ
ハリスのヨリモドシのところから抜けてしまった。
今日の釣果
百人一首だんご
でした。
着くやうぐいすの鳴き声が聞こえてきた。
釣り場でうぐいすの鳴き声を聞くのは芦ノ湖へフライで鱒を釣に行った時以来何年ぶりだろう。
うぐいす ちょっと一句といきたいものだが・・・・・
盛川 宏氏は、著書の中で「俳句、和歌、川柳に上手でなくてもそのときどきに自分が思い感じた心象も含めた風景を文字に託してみるのはいいことだ。釣にはこういう愉しみ方もある。」と書いてある。
愉しみでいうと、ぼくは上手くないが絵を描くことが好きである。
いつも車にスケッチ用具は入っているが、ここんところごぶさたである。
目の前にはいい題材がそろっているが、すぐおっくうになってしまう。
今日の釣果
コマダイだんご 1
ベラだんご 1
今日は2目でした。
5月13日(日)
午前中沼津港へ
10時ごろウキがスー スウーーーーーーーと引き込まれる。
わるいクセ?大合わせする。
グッ!スルー フッ
ハリスのヨリモドシのところから抜けてしまった。
今日の釣果
百人一首だんご
でした。
2012年05月11日
はじめてコハタを釣る。
5月5日(土) 江浦湾へ
わくわく O O O!
柳の下のドジョウをねらい江浦湾へ
今日は何が釣れるか。
最初のアタリはコハタ。初めて釣った。

釣り上げて撮影する時、左手でハリスをつかみシャッターを切る。
グルン! 何の魚かわからない。
いい感じでウキを引き込んだコサバ。

20cmあるとすごい引きをするベラ。

今日の釣果は
コハタだんご 1
コサバだんご 1
ベラだんご 3
3目でした。
わくわく O O O!
柳の下のドジョウをねらい江浦湾へ
今日は何が釣れるか。
最初のアタリはコハタ。初めて釣った。
釣り上げて撮影する時、左手でハリスをつかみシャッターを切る。
グルン! 何の魚かわからない。
いい感じでウキを引き込んだコサバ。
20cmあるとすごい引きをするベラ。
今日の釣果は
コハタだんご 1
コサバだんご 1
ベラだんご 3
3目でした。
2012年05月09日
のんびり釣るなら江浦湾
5月4日(金) 江浦湾 だんご釣り
前回ばらしが忘れられず江浦湾にいく。
特殊な健忘症か釣った魚種、サイズしか思い浮かばない。
クロダイ 47cm

その他 ベラ
江浦湾はのんびり釣ができるところだ。
おすすめ。
今日の釣果は
黒だんご 1
ベラだんご 3
2目でした。
前回ばらしが忘れられず江浦湾にいく。
特殊な健忘症か釣った魚種、サイズしか思い浮かばない。
クロダイ 47cm
その他 ベラ
江浦湾はのんびり釣ができるところだ。
おすすめ。
今日の釣果は
黒だんご 1
ベラだんご 3
2目でした。
2012年05月06日
5月3日 作ったひものを食べてました。
楽しみにしていたひもの。
焼いて食べてみました。
トラギスの干物
小さいサイズで、骨まで食べました。
歯ごたえがありおいしかった。
コマダイ
このサイズだからか、歯ごたえがある。
さっぱりしすぎ。
ひものにするとみんなおいしいなあ~。
焼いて食べてみました。
トラギスの干物
小さいサイズで、骨まで食べました。
歯ごたえがありおいしかった。
コマダイ
このサイズだからか、歯ごたえがある。
さっぱりしすぎ。
ひものにするとみんなおいしいなあ~。
2012年05月06日
撤退 沼津港
5月6日(日)沼津港
8時前に沼津港到着。
風はない。
しばらくすると少し風が出てきた。
出てくる出てくる 風 風 風
竿掛けに掛けている竿が風で飛ばされる。
撤退 撤退
風が強くて釣り人がいない。
8時前に沼津港到着。
風はない。
しばらくすると少し風が出てきた。
出てくる出てくる 風 風 風
竿掛けに掛けている竿が風で飛ばされる。
撤退 撤退
風が強くて釣り人がいない。
2012年05月02日
ばらしたはなし。
4月30日(月)江浦湾
曇り空が期待を増大する。
江浦湾の奥に製氷所があり、そのそばでやる。
ここは水深が10m以上ある。
今日の釣果

ここからばらしの話。
トラギスがよく釣れる。
前にクロダイを釣ったときを思い出した。
クロダイが釣れる前にトラギスが釣れたことが思い浮かんだ。
もしや・・・・
だんごが割れる。
強いあたり、カツッ!
一目盛りしもったままだ。
前アタリは口に含んだ状態だと思いあわせをくれる。
リーディングあわせというかリールを巻いて、チョット竿をあおる位のあわせである。
グッ ギュイイーーン
2度 2号の竿が半月になる。
「でかい!」
こらえた。
あとはランディングだけと思った瞬間
シュッ パホーーーン
「残念 クソッ!」
また行かねば!!
反省
あせらずゆっくりゆっくり
今日の釣果
コマダイだんご 1
トラギスだんご 4
2目でした。
曇り空が期待を増大する。
江浦湾の奥に製氷所があり、そのそばでやる。
ここは水深が10m以上ある。
今日の釣果
ここからばらしの話。
トラギスがよく釣れる。
前にクロダイを釣ったときを思い出した。
クロダイが釣れる前にトラギスが釣れたことが思い浮かんだ。
もしや・・・・
だんごが割れる。
強いあたり、カツッ!
一目盛りしもったままだ。
前アタリは口に含んだ状態だと思いあわせをくれる。
リーディングあわせというかリールを巻いて、チョット竿をあおる位のあわせである。
グッ ギュイイーーン
2度 2号の竿が半月になる。
「でかい!」
こらえた。
あとはランディングだけと思った瞬間
シュッ パホーーーン
「残念 クソッ!」
また行かねば!!
反省
あせらずゆっくりゆっくり
今日の釣果
コマダイだんご 1
トラギスだんご 4
2目でした。