2012年08月13日
8月12日(日)沼津港 延べ竿&潜望鏡
雨があがっている。そうそう沼津港へ。
「この暑さで深場にいるのでは?」と考え北岸壁の海図で深度7.4mのところに入る。
今日は作業をやっていない。
まずは延べ竿。
簡単チチワ結びでセット。
チチワ結び→URL http://zakoturi.web.fc2.com/musubi6.html
「よほど太い糸を使用しない限りぬけることはない」「うん うん」
「むかしよくやったな」と思い出しこれだこれだ!
「しっかりしまっている」
ピューと投げ、手前にウキを寄せようと少し竿を立てるがよってこない。
「あれっ」仕掛けを回収しようとするが
「飛んじゃった。」締まったかどうか確かめたあとにさわったかもしれない。

あきらめて潜望鏡セット。
もうなれたものであるが時々浮き止め用シモリ、カラマンボウ、おもりを付け忘れてしまう。
ウキがシモル。
しばらくすると海中へ。
「おっ おっ ひさしぶりのクロダイカ?」
合わせて捲くが重さが感じられない。
「やいやいゴンズイだ。」愛嬌のある顔をしている。

潮の影響で延べ竿ウキがこちらに寄ってきた。
潜望鏡で引っ掛け回収。「よかった よかった」

今日は
ゴンズイ 1 でした。
フカセ釣りをやるようになってよく読むようになった本。
「魚になめられてたまるか」フカセ釣りにはいい本だ。

もう一冊
図書館で借りている「釣り浪漫」 プロアングラー児島玲子さんの本
「この暑さで深場にいるのでは?」と考え北岸壁の海図で深度7.4mのところに入る。
今日は作業をやっていない。
まずは延べ竿。
簡単チチワ結びでセット。
チチワ結び→URL http://zakoturi.web.fc2.com/musubi6.html
「よほど太い糸を使用しない限りぬけることはない」「うん うん」
「むかしよくやったな」と思い出しこれだこれだ!
「しっかりしまっている」
ピューと投げ、手前にウキを寄せようと少し竿を立てるがよってこない。
「あれっ」仕掛けを回収しようとするが
「飛んじゃった。」締まったかどうか確かめたあとにさわったかもしれない。

あきらめて潜望鏡セット。
もうなれたものであるが時々浮き止め用シモリ、カラマンボウ、おもりを付け忘れてしまう。
ウキがシモル。
しばらくすると海中へ。
「おっ おっ ひさしぶりのクロダイカ?」
合わせて捲くが重さが感じられない。
「やいやいゴンズイだ。」愛嬌のある顔をしている。

潮の影響で延べ竿ウキがこちらに寄ってきた。
潜望鏡で引っ掛け回収。「よかった よかった」

今日は
ゴンズイ 1 でした。
フカセ釣りをやるようになってよく読むようになった本。
「魚になめられてたまるか」フカセ釣りにはいい本だ。
もう一冊
図書館で借りている「釣り浪漫」 プロアングラー児島玲子さんの本
2012年08月11日
8月11日(土)沼津港延べ竿フィッシングと潜望鏡フィッシング
早朝 風が強い感じ。
今日はやめ と思いつつ5時過ぎ再度外を見ると風が弱くなっている。
準備をはじめ、6時出発する。
自宅から5~10分で沼津港に到着。
まず最初は延べ竿で。
コマセを撒くがなかなかあたらず。
ウキ下を2ヒロ半にする。
ウキの周りにコマセ弾。
ウキがスイートと力強くもっていかれる。
合わせる。
5.3mの清流用の竿がのされる。
道糸1号ハリス0.8号のアジ、イワシ用に作った仕掛けだ。
さお先が海中に入る。
「まあ切られたらしかたないな。」と思いつつふんばる。
しばらくして揚がってきたのは30cmぐらいのアイゴだった。
タモの準備をしていなく、いそいでタモをセットする。
アイゴ 引きは強く楽しめた。
その後全然あたりがない。
「もしや大物がいるのか?」
棒フカセ(潜望鏡フィッシングと命名)でやることにした。
エサとりがすごい。
延べ竿だとウキ下が浅かったか?
今日は
アイゴ 1
沼津のアジ 1
でした。
これの記事を投稿しようとして初めて知りました。
「画像がない記事はとうこうできない」
アイゴ 前に釣ったやつ 今日のアイゴもこのくらいありました。
今日はやめ と思いつつ5時過ぎ再度外を見ると風が弱くなっている。
準備をはじめ、6時出発する。
自宅から5~10分で沼津港に到着。
まず最初は延べ竿で。
コマセを撒くがなかなかあたらず。
ウキ下を2ヒロ半にする。
ウキの周りにコマセ弾。
ウキがスイートと力強くもっていかれる。
合わせる。
5.3mの清流用の竿がのされる。
道糸1号ハリス0.8号のアジ、イワシ用に作った仕掛けだ。
さお先が海中に入る。
「まあ切られたらしかたないな。」と思いつつふんばる。
しばらくして揚がってきたのは30cmぐらいのアイゴだった。
タモの準備をしていなく、いそいでタモをセットする。
アイゴ 引きは強く楽しめた。
その後全然あたりがない。
「もしや大物がいるのか?」
棒フカセ(潜望鏡フィッシングと命名)でやることにした。
エサとりがすごい。
延べ竿だとウキ下が浅かったか?
今日は
アイゴ 1
沼津のアジ 1
でした。
これの記事を投稿しようとして初めて知りました。
「画像がない記事はとうこうできない」
アイゴ 前に釣ったやつ 今日のアイゴもこのくらいありました。

2012年08月06日
8月5日(日)小海でどんぐりフィッシング
前日いとこから「日曜小海でやりませんか?」とメールが来る。
「前々からフカセを教えてくれ!」と何度も催促していたので
二つ返事で「OK」
狙いはクロダイ。
4時に起きだしコマセをつくる。
準備やなんやで5時近くに出発する。
目の前に淡島が見えいいところだ!


いとこの横でやらしてもらう。
堤防の外側で、底まで見える。
コマセを撒くと小魚が集まってくる。
ゴムつきおもりを付け底をとる。
ウキが水中を走る。今まで見たことのない光景である。
合わせる。重さが感じられないが生体反応はある。
ネンブツダイだった。

(補足 バックの山は淡島と富士山。富士山バックにネンブツダイの写真。「いいね いいね」と思いシャッターを切ったが魚がぼけてしまった。)
今まで経験したことのないほどネンブツダイを釣る。
これがエサ取りの猛攻と教えられた。
いとこの横の人が納竿で場所を動く。
深い。
底がかろうじて見える。
さっきよりウキ下を深くする。
いとこのほうは小メジナが集まっている。
方針変更
ウキ下を浅くする。
やや!
ウキが引き込まれ走っている。
合わせる。
グンと重い。左に走られる。
あわてた。
ブレーキレバーは・・・・・考えているうちにハリスを切られてしまった。
やっぱ「おれはバラシのてんさいじゃー」
しばらくするといとこにヒット。
ソウダガツオだ。
10時納竿。
最釣行を約束して帰宅。
今日の釣果は
ネンブツダイ たくさん

これは全部いとこが釣った魚その他ソウダ2アジ1メジナ2がありました。
「前々からフカセを教えてくれ!」と何度も催促していたので
二つ返事で「OK」
狙いはクロダイ。
4時に起きだしコマセをつくる。
準備やなんやで5時近くに出発する。
目の前に淡島が見えいいところだ!


いとこの横でやらしてもらう。
堤防の外側で、底まで見える。
コマセを撒くと小魚が集まってくる。
ゴムつきおもりを付け底をとる。
ウキが水中を走る。今まで見たことのない光景である。
合わせる。重さが感じられないが生体反応はある。
ネンブツダイだった。

(補足 バックの山は淡島と富士山。富士山バックにネンブツダイの写真。「いいね いいね」と思いシャッターを切ったが魚がぼけてしまった。)
今まで経験したことのないほどネンブツダイを釣る。
これがエサ取りの猛攻と教えられた。
いとこの横の人が納竿で場所を動く。
深い。
底がかろうじて見える。
さっきよりウキ下を深くする。
いとこのほうは小メジナが集まっている。
方針変更
ウキ下を浅くする。
やや!
ウキが引き込まれ走っている。
合わせる。
グンと重い。左に走られる。
あわてた。
ブレーキレバーは・・・・・考えているうちにハリスを切られてしまった。
やっぱ「おれはバラシのてんさいじゃー」
しばらくするといとこにヒット。
ソウダガツオだ。
10時納竿。
最釣行を約束して帰宅。
今日の釣果は
ネンブツダイ たくさん

これは全部いとこが釣った魚その他ソウダ2アジ1メジナ2がありました。
2012年08月06日
8月4日(土)延べ竿フィッシングin沼津港
今日は朝だけと最初から考えていた。
出掛けにリハビリをちょっと。
歩道の白線の上をバランスが崩れないように両足をくっつけて歩く。
やりー 約20mぐらい。 やっとこのくらいできるようになる。


北岸壁でやる。
鉄くずが岸すれすれまで山のようになっている。
特製コマセ(なんのこっちゃ?)を撒きはじめる。
ウキが引き込まれる。
イワシだ!
その後もちょくちょくアタリがあり合わせる。
口がやわらかいのですぐにはずれてしまう。
引きは沼津のアジより弱いな。
今日の釣果は
イワシ 4
沼津のアジ 1

帰宅早々丸干しを作る。

嫌がる人が多い沼津のアジのおいしい食べ方を模索中
今まで作ったものは丸干し(頭、内臓なし、まるごと)

まるごと丸干しは内臓のにがみがイワシ、サンマと違いにがみ+αがある感じがする。
止みつきの予感がする。

出掛けにリハビリをちょっと。
歩道の白線の上をバランスが崩れないように両足をくっつけて歩く。
やりー 約20mぐらい。 やっとこのくらいできるようになる。


北岸壁でやる。
鉄くずが岸すれすれまで山のようになっている。
特製コマセ(なんのこっちゃ?)を撒きはじめる。
ウキが引き込まれる。
イワシだ!
その後もちょくちょくアタリがあり合わせる。
口がやわらかいのですぐにはずれてしまう。
引きは沼津のアジより弱いな。
今日の釣果は
イワシ 4
沼津のアジ 1

帰宅早々丸干しを作る。

嫌がる人が多い沼津のアジのおいしい食べ方を模索中
今まで作ったものは丸干し(頭、内臓なし、まるごと)

まるごと丸干しは内臓のにがみがイワシ、サンマと違いにがみ+αがある感じがする。
止みつきの予感がする。

2012年08月04日
だいぶ遅れてしまった釣果
沼津花火大会も終わりオリンピックが花になる。
おっとどっこい、フィッシング フィッシング!!
前回のアップから行かないわけがない。
左手がうまく動かなくてキーボードを打つのもいやになっていた。
いつ掲載したか確かめた。
7月21日(日)からなんも書いていない。
はじまり はじまり
7月21日(土) 沼津港 延べ竿フィッシング
ウキ下一ヒロちょっと。
ウキのまわににコマセをまく。
今日はコマセをつくってもってきた。
すぐにウキがキュイーンと引き込まれる。
なかに竿を半月に引き込むなんの魚かわからないが、4~5回ほど引き込まれラインを切られてしまう。
なんだろな?
今日は
ワカシ 1
アジ 2
ヒイラギ 11
でした。

7月22日(日)めずらしくクロダイフカセ釣り
雑魚アタリもない。
思い出すのもおっくうになる。
ビューオが向かって右に見える

静かな棒ウキ

今日は
ヒイラギ 2 でした。
7月23日(月)
平日の延べ竿フィッシングは5:00から9:00までかな?
ラインを切られたのが判明。
フグだ。
24.5cmあった。ひきはすごい。

今日は
ヒイラギ 20
フグ 1 でした。
7月24日(火)
延べ竿フィッシング
すごい引きだ。竿がのされる。1号のハリスが切られる。
1.2号に変えてみた。
ウキが水中深く引き込まれる。
さおの半分が水中に持っていかれる。
ハリスを換えたおかげか浮いてきた。
27cmのアイゴであった。

今日は
アジ 1
ヒイラギ 2
アイゴ 1
イワシ 1 でした。
7月26日(木)
今日は
フグ 1
ヒイラギ 2 でした。
7月27日(金)
今日は
ヒイラギ 3 でした。
7月28日(土)
今日は娘の用事に付き合うため2回戦。
どこでやったか忘れてしまった。たぶん北岸壁かな?
1回戦
延べ竿で
ヒイラギ 8
どこでやったか忘れてしまった。たぶん北岸壁かな?
2回戦
ヒイラギ 1
シロギス 1
今日は
ヒイラギ 9
キス 1 でした。
忘れることがおおくなった。
いつだったか、釣り人が言っていた気に入った言葉。
「沼津のアジ」 よくつれるヒイラギのことだ。
引きはそこそこあるし、沼津ではあまり食べることをしないがおいしい魚だと思う。
おっとどっこい、フィッシング フィッシング!!
前回のアップから行かないわけがない。
左手がうまく動かなくてキーボードを打つのもいやになっていた。
いつ掲載したか確かめた。
7月21日(日)からなんも書いていない。
はじまり はじまり
7月21日(土) 沼津港 延べ竿フィッシング
ウキ下一ヒロちょっと。
ウキのまわににコマセをまく。
今日はコマセをつくってもってきた。
すぐにウキがキュイーンと引き込まれる。
なかに竿を半月に引き込むなんの魚かわからないが、4~5回ほど引き込まれラインを切られてしまう。
なんだろな?
今日は
ワカシ 1
アジ 2
ヒイラギ 11
でした。

7月22日(日)めずらしくクロダイフカセ釣り
雑魚アタリもない。
思い出すのもおっくうになる。
ビューオが向かって右に見える

静かな棒ウキ

今日は
ヒイラギ 2 でした。
7月23日(月)
平日の延べ竿フィッシングは5:00から9:00までかな?
ラインを切られたのが判明。
フグだ。
24.5cmあった。ひきはすごい。

今日は
ヒイラギ 20
フグ 1 でした。
7月24日(火)
延べ竿フィッシング
すごい引きだ。竿がのされる。1号のハリスが切られる。
1.2号に変えてみた。
ウキが水中深く引き込まれる。
さおの半分が水中に持っていかれる。
ハリスを換えたおかげか浮いてきた。
27cmのアイゴであった。

今日は
アジ 1
ヒイラギ 2
アイゴ 1
イワシ 1 でした。
7月26日(木)
今日は
フグ 1
ヒイラギ 2 でした。
7月27日(金)
今日は
ヒイラギ 3 でした。
7月28日(土)
今日は娘の用事に付き合うため2回戦。
どこでやったか忘れてしまった。たぶん北岸壁かな?
1回戦
延べ竿で
ヒイラギ 8
どこでやったか忘れてしまった。たぶん北岸壁かな?
2回戦
ヒイラギ 1
シロギス 1
今日は
ヒイラギ 9
キス 1 でした。
忘れることがおおくなった。
いつだったか、釣り人が言っていた気に入った言葉。
「沼津のアジ」 よくつれるヒイラギのことだ。
引きはそこそこあるし、沼津ではあまり食べることをしないがおいしい魚だと思う。
2012年07月21日
沼津港 延べ竿フィッシング
簡単でウキが水中に引き込まれるのがたまらない延べ竿フィッシングにこってます。
19日(金)延べ竿フィッシング 沼津港釣果

アジ ヒイラギ カマス クロムツ
アジ2匹のためヒイラギと一緒にたたきをつくりました。
20日(土)延べ竿フィッシング 沼津港釣果

アジが5匹つれアジの刺身を楽しみました。
タックルベリーさんでウキがたくさん入った中古袋を購入。毎回どのウキを使うか選ぶのも楽しみ。
延べ竿フィッシングを何か他の言葉でよさそうなものがないか思案中です。
19日(金)延べ竿フィッシング 沼津港釣果
アジ ヒイラギ カマス クロムツ
アジ2匹のためヒイラギと一緒にたたきをつくりました。
20日(土)延べ竿フィッシング 沼津港釣果

アジが5匹つれアジの刺身を楽しみました。
タックルベリーさんでウキがたくさん入った中古袋を購入。毎回どのウキを使うか選ぶのも楽しみ。
延べ竿フィッシングを何か他の言葉でよさそうなものがないか思案中です。
2012年07月18日
7月16日(月) 昔の同僚と江浦湾
もう何十年ぶりだろうか。
白樺湖の氷上ワカサギ釣り以来だ。
事務所を開く前、勤めていた会社の同僚のコバちゃんと大物、その他もろもろを期待して江浦湾へ。
撮影ケースのコードがレンズをおおい黒くなってしまった。
コバちゃん

それにしても暑かった。
アジとヒイラギが釣れた。

今日の釣果 二人で
アジ 1
ヒイラギ 5
2目でした。
翌日アジとヒイラギのたたきをつくる。
白樺湖の氷上ワカサギ釣り以来だ。
事務所を開く前、勤めていた会社の同僚のコバちゃんと大物、その他もろもろを期待して江浦湾へ。
撮影ケースのコードがレンズをおおい黒くなってしまった。
コバちゃん
それにしても暑かった。
アジとヒイラギが釣れた。
今日の釣果 二人で
アジ 1
ヒイラギ 5
2目でした。
翌日アジとヒイラギのたたきをつくる。

2012年07月15日
7月14日(土)また竿をおってしまった話。
雨があがりこれならと沼津港へ。
「魚は餌が集まるところにいる。」
角だ!てなわけで・・・・・
西岸壁のいっとうすみへ。

1投目でどんぐりがしもる。
アジがきた。

「もうすこしくるかも・・・・」
この1匹だけであった。
風が強いので1号のどんぐりに変更する。
うきがひきこまれた。(横で見ていた人がおしえてくれた。)
うきがない。
合わせる。引きが強いとはいえないが右に沖に走る。
タカノハダイであった。
28cm タカノハダイ

タモを準備していなくラインを持って抜き上げる。
捲こうとするが何か違和感がある。
後ろの人が「竿が折れているよ」と教えてくれた。

これで何度目か?
ブログを読んでくれた「けい」さんがこえをかけてくれた。ありがとうございます。
記念撮影をわすれてしまった。
棒ウキ1.5号竿にかえて昼ごろまで。
隣で釣っていた家族ずれのお子さん30cm弱のタカノハダイが釣れる。

本日の釣果 ひさびさの大漁だ
タカノハダイどんぐり 1
アジどんぐり 1
カマスどんぐり 1
ヒイラギどんぐり 3
ネンブツダイどんぐり 4
5目でした。
「魚は餌が集まるところにいる。」
角だ!てなわけで・・・・・
西岸壁のいっとうすみへ。
1投目でどんぐりがしもる。
アジがきた。
「もうすこしくるかも・・・・」
この1匹だけであった。
風が強いので1号のどんぐりに変更する。
うきがひきこまれた。(横で見ていた人がおしえてくれた。)
うきがない。
合わせる。引きが強いとはいえないが右に沖に走る。
タカノハダイであった。
28cm タカノハダイ

タモを準備していなくラインを持って抜き上げる。
捲こうとするが何か違和感がある。
後ろの人が「竿が折れているよ」と教えてくれた。

これで何度目か?
ブログを読んでくれた「けい」さんがこえをかけてくれた。ありがとうございます。
記念撮影をわすれてしまった。
棒ウキ1.5号竿にかえて昼ごろまで。
隣で釣っていた家族ずれのお子さん30cm弱のタカノハダイが釣れる。

本日の釣果 ひさびさの大漁だ
タカノハダイどんぐり 1
アジどんぐり 1
カマスどんぐり 1
ヒイラギどんぐり 3
ネンブツダイどんぐり 4
5目でした。
2012年07月13日
7月6日(金) 多比でフカセ釣り
多比で昨日準備したフカセ釣りをやってみた。
全層探れるので爆釣だと思っていたところがアホであった。
8~9mあるので底まで届くのにいらいらする。
いらいらにまけて棒ウキに変更。
棒ウキ(非自立 おもりをつけないと立たないウキ)の下におもりをつけるので早くおもりが底近くいくが、そこからのフカセ釣りになってしまう。こませが効いているのかわからない。
チョンチョンとアタリがくる。
2度目であわせるとカマスが釣れる。

本日の釣果
カマスどんぐり 1
1目でした。
全層探れるので爆釣だと思っていたところがアホであった。
8~9mあるので底まで届くのにいらいらする。
いらいらにまけて棒ウキに変更。
棒ウキ(非自立 おもりをつけないと立たないウキ)の下におもりをつけるので早くおもりが底近くいくが、そこからのフカセ釣りになってしまう。こませが効いているのかわからない。
チョンチョンとアタリがくる。
2度目であわせるとカマスが釣れる。
本日の釣果
カマスどんぐり 1
1目でした。
2012年07月07日
7月5日(木) 自分にご褒美 沼津フカセ釣り
朝一番で仕事終了。
時間は十分ある。
そんなわけで自分にご褒美。
沼津港西岸壁へ。
まずはカマスゲット。

釣り奇知 五平さんがわざわざチヌのフカセ釣り仕掛けを書いて持ってきてくれた。
いつもありがとうございます。
早速イシグロさんでそろえる。


次回どんぐりフィッシングが楽しみである。
時間は十分ある。
そんなわけで自分にご褒美。
沼津港西岸壁へ。
まずはカマスゲット。
釣り奇知 五平さんがわざわざチヌのフカセ釣り仕掛けを書いて持ってきてくれた。
いつもありがとうございます。
早速イシグロさんでそろえる。


次回どんぐりフィッシングが楽しみである。
2012年07月01日
7月1日 沼津港どんぐりフィッシング
今日は沼津港北岸壁でどんぐりフィッシング。
フカセ釣りでよくどんぐりウキを使うので・・・・・
出掛けは雨が降っていなかったので、喜び勇んで出発。
なんせコマセをちょと変更した。



生さなぎミンチを追加したのだ。
エサとりが針を新しくしたようにピカピカにしてくれる。
「これなら 期待大」
雨脚が強くなる。
下げ潮時間前に撤退。
しばらくするとできそうな気配。
どんぐりひろいメールをする。
「これから雨になるんじゃない」「ならない ならないぞ」
2回戦目開始。
場所は1回戦と同じところ。
アンブレラフィッシング

ヒイラギ
フカセ釣りでよくどんぐりウキを使うので・・・・・
出掛けは雨が降っていなかったので、喜び勇んで出発。
なんせコマセをちょと変更した。



生さなぎミンチを追加したのだ。
エサとりが針を新しくしたようにピカピカにしてくれる。
「これなら 期待大」
雨脚が強くなる。
下げ潮時間前に撤退。
しばらくするとできそうな気配。
どんぐりひろいメールをする。
「これから雨になるんじゃない」「ならない ならないぞ」
2回戦目開始。
場所は1回戦と同じところ。
アンブレラフィッシング

ヒイラギ
2012年07月01日
6月30日(土) 沼津港フカセ釣り(東岸壁)
川村軍蔵氏著「釣り入門」に、たしかシマアジだったとおもうが、5時~9時にほとんどの摂餌が終わるようなことが書いてあったと思い、今までにない時間に出かける。
朝早く出かけたからか、ヒイラギがかかる。
撮影用に撮影道具を準備する。
すると竿がビンビンさおかけからはずれる。
まさかヒイラギが大きくなって暴れているのか? まさか・・・・
なんとスズキがヒット。
大事に大事に巻き上げ・・・・・・・
ウキが空中を走る。
堤防のフカセ釣り 上出来好きです。
ウキがチョコっと沈んだカマス

カンパチ
ウキが水中に持ち込まれた。

撮影用装置
はっきりきれいに撮影できると思ったがいまいちの結果であった。
今日は
カマス 1
コカンパチ 2
2目でした。
朝早く出かけたからか、ヒイラギがかかる。
撮影用に撮影道具を準備する。
すると竿がビンビンさおかけからはずれる。
まさかヒイラギが大きくなって暴れているのか? まさか・・・・
なんとスズキがヒット。
大事に大事に巻き上げ・・・・・・・
ウキが空中を走る。
堤防のフカセ釣り 上出来好きです。
ウキがチョコっと沈んだカマス

カンパチ
ウキが水中に持ち込まれた。

撮影用装置
はっきりきれいに撮影できると思ったがいまいちの結果であった。
今日は
カマス 1
コカンパチ 2
2目でした。
2012年06月26日
6月24日(日)たーさんにやられたーーーーー沼津港
昨日釣れた東岸壁に出釣。
たーさんも来ている。
たーさんのよこで竿を出す。
棒ウキフカセ開始。
8時ごろだろうか。
右側でやっている人が、「連れの人、釣れているよ」と教えてくれた。
47cmクロダイ たーさんこと田中さん

その後午前中にキビレ30cm 1 49cmクロダイ 1
いやーーまいった。
しばらくすると沖から漁船が近づいてくる。
がやがやガヤガヤ
暴風で沈んだ船を引き上げ始めた。

自分はというとネンブツダイ 1

今日も一日楽しめました。
たーさんも来ている。
たーさんのよこで竿を出す。
棒ウキフカセ開始。
8時ごろだろうか。
右側でやっている人が、「連れの人、釣れているよ」と教えてくれた。
47cmクロダイ たーさんこと田中さん

その後午前中にキビレ30cm 1 49cmクロダイ 1
いやーーまいった。
しばらくすると沖から漁船が近づいてくる。
がやがやガヤガヤ
暴風で沈んだ船を引き上げ始めた。

自分はというとネンブツダイ 1

今日も一日楽しめました。
2012年06月25日
沼津港 海図 作業途中
沼津港 海図 作業途中
沼津港の海図で等深線を描こうとして早1年弱。
そのままになっていました。
沼津港釣行の参考になればいいなーーーーー
海図

沼津港東岸壁


北岸壁


西岸壁
写真がない・・・・・・次回まで待ってください。
足場はしっかりしていますがトイレはありません。
東岸壁、北岸壁作業をやっているとはいれません。
沼津港の海図で等深線を描こうとして早1年弱。
そのままになっていました。
沼津港釣行の参考になればいいなーーーーー
海図

沼津港東岸壁
北岸壁
西岸壁
写真がない・・・・・・次回まで待ってください。
足場はしっかりしていますがトイレはありません。
東岸壁、北岸壁作業をやっているとはいれません。
2012年06月25日
6月23日(土)初めてづくしの沼津港
待っていました退院後初釣行。
神さんと娘がうるさいが・・・・・
8時に釣り場に着く。沼津港東岸壁。
今日の東岸壁。

たーさんがやっている。
横で釣らしてもらう。
今日の仕掛けは棒浮きフカセ。初めてやってみる。ウキ下底すれすれ。
なんせ左手の力がないためだんごをにぎれない。
キーボードを打つのも億劫である。
ワンフィンガー高速タイピングをマスターしなければなと思う。
周りでアジがあがっている。
が・・・・・・・・・・・
エサを変えようとするとなにかかかっている。
サッパである。
笹の形をしているからこの名前がついたらしい。

そうこうするうちに釣り仲間の菊ちゃんがくる。
話しながら棒ウキを見ているとスー ギュイイーーンと引き込まれた。
あわせをくれるも沖に走る。
今度はみぎ90度。
「やっやっ ボラかいな」「ぼら ぼら」
いとを切られるのもいやだしリールを逆転させ糸を出し、やりとり開始。
頭を振らないし、ほんにぼら。
ちちんぷいぷいあらふしぎ
ういてきたのはクロダイだ。
変身42cmクロダイ


神さんと娘がうるさいが・・・・・
8時に釣り場に着く。沼津港東岸壁。
今日の東岸壁。
たーさんがやっている。
横で釣らしてもらう。
今日の仕掛けは棒浮きフカセ。初めてやってみる。ウキ下底すれすれ。
なんせ左手の力がないためだんごをにぎれない。
キーボードを打つのも億劫である。
ワンフィンガー高速タイピングをマスターしなければなと思う。
周りでアジがあがっている。
が・・・・・・・・・・・
エサを変えようとするとなにかかかっている。
サッパである。
笹の形をしているからこの名前がついたらしい。
そうこうするうちに釣り仲間の菊ちゃんがくる。
話しながら棒ウキを見ているとスー ギュイイーーンと引き込まれた。
あわせをくれるも沖に走る。
今度はみぎ90度。
「やっやっ ボラかいな」「ぼら ぼら」
いとを切られるのもいやだしリールを逆転させ糸を出し、やりとり開始。
頭を振らないし、ほんにぼら。
ちちんぷいぷいあらふしぎ
ういてきたのはクロダイだ。
変身42cmクロダイ
2012年06月19日
2012年06月17日
沼津 キス釣り
磯・投げ情報という釣り雑誌に神奈川サーフさんの例会の記事が載っていた。場所は原海岸だ。
20cmクラスがつれている。

沼津港は、岸壁から湾の中に向かって投げると20cmクラスはそうあがらないがパールピンクの魚体が楽しめる。
退院後最初の釣行場所を考慮中。
20cmクラスがつれている。

沼津港は、岸壁から湾の中に向かって投げると20cmクラスはそうあがらないがパールピンクの魚体が楽しめる。
退院後最初の釣行場所を考慮中。
タグ :原海岸
2012年06月16日
6月11日(日)沼津港クロダイ五目釣り
脳梗塞前、最後の釣行
はーさんと沼津港北岸壁で待ち合わせる。
朝は気分がいい。
これからは、あさからやろう!
右側で投げ釣りさびき釣りのグループ。アジ,キスがつれている。
おっ!おっ! 竿をだすのももどかしい。
ウキがしずんだ。
10cmほどのハゼだった。
すぐにつぎの当たり!
スッスー教訓を忘れたおおあわせをくれる。
12〜13cmのシロギス。
あと何匹かヒットすると思ったが取らぬ狸の皮算用であった。
ウキに当たりが現れないえさとりが今日はじめてつかうつけあみえさLLをすいこらすいこらもっていってしまう。
「すこしはアタリをだしてよ!」

今日のタイトルは題名を忘れてしまった本に「五目釣りは対象魚でタイ五目,キス五目、アジ五目などいろいろある」というようなことが書いてあったことをおもいだし、つけてみました。
さかなの名前はカタカナに統一してきたつもりでしたが、ハゼ~ はぜ かなのほうがさかなをあらわしているな。あまりきにしないでいこう。
はーさんと沼津港北岸壁で待ち合わせる。
朝は気分がいい。
これからは、あさからやろう!
右側で投げ釣りさびき釣りのグループ。アジ,キスがつれている。
おっ!おっ! 竿をだすのももどかしい。
ウキがしずんだ。
10cmほどのハゼだった。
すぐにつぎの当たり!
スッスー教訓を忘れたおおあわせをくれる。
12〜13cmのシロギス。
あと何匹かヒットすると思ったが取らぬ狸の皮算用であった。
ウキに当たりが現れないえさとりが今日はじめてつかうつけあみえさLLをすいこらすいこらもっていってしまう。
「すこしはアタリをだしてよ!」

今日のタイトルは題名を忘れてしまった本に「五目釣りは対象魚でタイ五目,キス五目、アジ五目などいろいろある」というようなことが書いてあったことをおもいだし、つけてみました。
さかなの名前はカタカナに統一してきたつもりでしたが、ハゼ~ はぜ かなのほうがさかなをあらわしているな。あまりきにしないでいこう。
2012年06月01日
ウーーン やはり俺は天才であった。
5月27日(日)江浦湾
朝早く(自分にとって)江浦湾に到着。7時開始。
最初からエサ取りがくる。
このところ魚の食い気がすごい すごい。
今まで見たことのない魚が釣れる。
なんだろな~なんだろな~
知っている人 おしえてちょうだいな!

3時ごろあがる。
ここでまたやって しまった。
最後の1投が船の後ろ側にいき、しばらく流す。
「さあー 終了」と思いリールを捲く。
「グググー」
まさかと思いリールを捲いてあわせる。
「グン グン」首を振っているのがわかる。
船の下にはいろうとしている。
入らせまいとしてロッドを右に振る。
「パシュッ」 タラリータラタララ
「俺はバラシの天才だ」
今日の釣果
ベラだんご 1
トラギスだんご 1
ワカラナイ団子 1
3目でした。
朝早く(自分にとって)江浦湾に到着。7時開始。
最初からエサ取りがくる。
このところ魚の食い気がすごい すごい。
今まで見たことのない魚が釣れる。
なんだろな~なんだろな~
知っている人 おしえてちょうだいな!
3時ごろあがる。
ここでまたやって しまった。
最後の1投が船の後ろ側にいき、しばらく流す。
「さあー 終了」と思いリールを捲く。
「グググー」
まさかと思いリールを捲いてあわせる。
「グン グン」首を振っているのがわかる。
船の下にはいろうとしている。
入らせまいとしてロッドを右に振る。
「パシュッ」 タラリータラタララ
「俺はバラシの天才だ」
今日の釣果
ベラだんご 1
トラギスだんご 1
ワカラナイ団子 1
3目でした。
2012年05月26日
5月19日~5月26日 釣行記録
5月19日 江浦湾
手帳を見ると「0」の記入。
う~~~ん。思い出せないな。
釣果 0 でした。
5月20日 沼津港
沼津港へ行くと海上保安庁巡視船301が停泊している。
前日沼津水産祭りがあった関係かな?

そんなわけで北岸壁(富士山がある方)で竿を出す。
えさとりが元気だ。
内心「今日は・・・・・」
ウキがチョコンとしもった。
かわいいハゼ。

また、しもる。
しばらくするとウキが沈んだ。
弱く合わせてみた。
リールを捲くと重く、こちらに寄ってくるが生体反応がない。
底に沈んでいた竹だ。
抜きあげれないのでタモを使う。
「仕掛けが無事でヨカッタ ヨカッタ」
またまた、しもる。
さっきのことがあるのでリールを捲いて合わせる。
重い。「根掛かりだ。」と思い、糸をゆるめイスから立ち上がり、左に竿を引っ張る。
重く、取れた感じがしない。
また、糸をゆるめ左に移動してリールを捲く。
先ほどと違う場所から糸が出てくる。
???????と思っているうちにラインが岸壁に走りよってくる。
「釣れたんだ。やったぜ!」
グングン いい引きだ。
ためた。ためた。
これからこれから。
リールを捲く。
プシュッ シュッ
今日の釣果
ハゼだんご 2
1目でした。
5月26日 沼津港
今日は久しぶりに西岸壁で竿を出した。
竿を出して1時間半ほどすると
ウキが1目盛ほど入る。がすぐ、浮いてきた。
あわてて、合わせてしまった。
針掛りした。
「ヤリーーー」
グングン いい引きだ。
ためて捲き始めたとたん いつものこんで
プッ シュ やってしまった。
その5時間ほど後、だんご杓で船の少し後ろに飛ばしていた仕掛けを回収しようとすると、なにか重たい。
グングン引くわけでなくすぐよって来た。
釣れていたクロダイ26cm

西岸壁の端の人もあげたし、横の人もあたったし、
これからよく釣れるぞーーーー!!!
今日の釣果
クロだんご 1
ヒイラギだんご 2
2目でした。
手帳を見ると「0」の記入。
う~~~ん。思い出せないな。
釣果 0 でした。
5月20日 沼津港
沼津港へ行くと海上保安庁巡視船301が停泊している。
前日沼津水産祭りがあった関係かな?

そんなわけで北岸壁(富士山がある方)で竿を出す。
えさとりが元気だ。
内心「今日は・・・・・」
ウキがチョコンとしもった。
かわいいハゼ。
また、しもる。
しばらくするとウキが沈んだ。
弱く合わせてみた。
リールを捲くと重く、こちらに寄ってくるが生体反応がない。
底に沈んでいた竹だ。
抜きあげれないのでタモを使う。
「仕掛けが無事でヨカッタ ヨカッタ」
またまた、しもる。
さっきのことがあるのでリールを捲いて合わせる。
重い。「根掛かりだ。」と思い、糸をゆるめイスから立ち上がり、左に竿を引っ張る。
重く、取れた感じがしない。
また、糸をゆるめ左に移動してリールを捲く。
先ほどと違う場所から糸が出てくる。
???????と思っているうちにラインが岸壁に走りよってくる。
「釣れたんだ。やったぜ!」
グングン いい引きだ。
ためた。ためた。
これからこれから。
リールを捲く。
プシュッ シュッ
今日の釣果
ハゼだんご 2
1目でした。
5月26日 沼津港
今日は久しぶりに西岸壁で竿を出した。
竿を出して1時間半ほどすると
ウキが1目盛ほど入る。がすぐ、浮いてきた。
あわてて、合わせてしまった。
針掛りした。
「ヤリーーー」
グングン いい引きだ。
ためて捲き始めたとたん いつものこんで
プッ シュ やってしまった。
その5時間ほど後、だんご杓で船の少し後ろに飛ばしていた仕掛けを回収しようとすると、なにか重たい。
グングン引くわけでなくすぐよって来た。
釣れていたクロダイ26cm

西岸壁の端の人もあげたし、横の人もあたったし、
これからよく釣れるぞーーーー!!!
今日の釣果
クロだんご 1
ヒイラギだんご 2
2目でした。