QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年06月20日

ねぎぬたをつくってみました。

使っ残った、ねぎの根っこをプランターで大きくしていましたが、
なかなかおおきくなりません。

プランターの土ごと家の前に植え替えてみると、大きくなっちゃた。



何本か切り取り、3cmぐらいにカット。



たくさんあると思いきや、茹でてみるとこのくらい。
右はぬたみそです。



ぬたみそ
今回はしろ味噌 1
   さとう  1
   黒酢   1

上出来、上出来・・・?



酸味が強く甘いほうがおいしく感じられました。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 13:36Comments(0)料理

2013年03月25日

初めてのジャム作り。はっさくジャム

近所の人に4個、八朔をもらいました。

1つは生食で残りをジャムにしてみました。

ムッキーちゃんを使って、中の身を取り出し残っていたざらめを使い、グツグツ グツグツ・・・・・・。

ムッキーちゃんは生食の時に大変便利なものである。

煮る時間が短かったのか、身が大きく残ったままである。


反省点

白い皮をきれいに取り除かなかったせいか苦味が残っている。

でも、最初にしてはうまく出来たと思う。

  
タグ :ジャム八朔


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 22:57Comments(0)料理

2013年03月05日

創作ドーナツ

寒がりの僕は、なぜかドーナツがポッポッとうかんできた。

レシピを調べることなく作りはじめる。

記憶に残っているのを引っ張り出した。

「丸い穴の開いたお玉を使った。」

「粉は小麦粉で」

「砂糖付けは大きい紙袋でふったな。」

記憶だけの出来上がり創作ドーナツ↓。


写真で見るとおいしそうだ!

が食べると、思っていたドーナツと程遠い。

フカフカ感は、ないし天ぷらの衣の厚いやつを食べているようだ。


おかしいなと思い、レシピを探すとベーキングパウダーを使うみたいだ。

全然膨らまないのはこれか!

HMがわからない。よく出てくるので何ページか見るとどうもホットケーキミックスらしい。子供がクッキーを作った時に使ったやつだ。

簡単で、おいしく作れるみたいだ。いいことを知った。

あと、丸いドーナツお玉はスプーンなどで内側に流し込んだ方がうまく出来る。

どうりでボールからすくい、油の中に入れても浮かんでこないわけだ。

次作るときは、ほんのチョットうまくなっているだろう?

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 18:17Comments(0)料理

2013年01月29日

電子レンジでポップコーンを作ってみました。

コイのえさで手元にあるポップコーンをつくってやりはじめてから、ポップコーン作りにはまっています。(食べるのもすきなので、塩、塩+こしょう味)

水面に油の模様ができるのがいやで、油を使わずにポップコーンができないかと考え電子レンジでやってみました。

皿にポップコーンを入れ、1000Wで100秒。


あまりはぜないのでもう100秒



結局全部はぜませんでした。

なぜサラダオイルを入れるか
オイルで高温にするためだという結論にたっしました。

なにかいいほうほうないかな?  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 13:49Comments(2)料理

2013年01月26日

するめのもどし

イカのしょうゆ焼きを食べたく、正月買ったするめをもどしてみました。
水の中に24時間。


胴体は焼きするめで、足はしょう油焼き。


うまくもどせたか?プリプリでおいしくいただきました。

するめがあればイカ料理に苦労はないな。  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 12:41Comments(2)料理

2012年11月21日

カップ焼きそば キャベツいっぱいバージョン 2

キャベツいっぱいのカップ焼きそばを作ろうとしたんですが、最初は失敗。

石原万里子さんから、アイデアをいただき先にフライパンでキャベツをいため、麺と混ぜてみました。

大正解。




これなら具沢山のカップ焼きそばが楽しめます。

ありがとうございます。  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 06:14Comments(2)料理

2012年11月03日

カップやきそばをフライパンで作ってみた。ガーン

カップや焼きそばは、キャベツが少ない。
そう思ってキャベツ一杯のやきそばを作ろうと思い、できたカップ焼きそばをフライパンに入れ ザクザク ドーンキャベツを入れる。
量が増えた分、ウスターソースを加えしばらくいためる。

「うまくできた。キャベツいっぱい。」

一口食べる。
ガ~~~~~~~~ン

写真で見るとおいしそうだが、これは、やらないほうがいい。
食感がよくない。ベトベトうまく口の中に入っていかない。
いや~ 失敗失敗。
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 15:09Comments(2)料理

2012年08月08日

ヒイラギとソウダガツオのおいしい食べ方。

よく釣れるヒイラギをおいしく食べようといろいろ調理方法を考えています。

神さんが夕食にヒイラギのから揚げを作っている。
粉を付けない素揚げだ。
昔、から揚げといえば素揚げのことだったらしい。

1匹食べてみた。

骨まで食べれる。(170℃~180℃で5分)
おいしい つまみ、おやつにいい。

夕飯の卓上はいつのまにか、マリネになっていた。


これもおいしい。

現在ヒイラギ料理ランク

 1.から揚げ
 2.丸干し
 3.煮付け
 4.マリネ

ソウダガツオのみりん干し
 先日もらったソウダガツオをみりん干しに。

 だししょう油 みりん 同量

出来上がりは昔食べたクジラの干物ににている。
これもつまみ、おやつにいいぞ。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 19:23Comments(0)料理

2012年05月16日

そうめんだんご

そうめんをほっとくポット(名称定かでない)で作って食べた。
思っていたよりめんの中までツルッと感がなく残りをどうしようか考えていた。
ふと「たんごを作ってみよう」と思いたった。

なぜならだんごが好きだから。
みたらしだんご、醤油だんご、のりだんご・・・・・

だんごを調べてみた。

広辞苑に
①穀類の粉を水でこね小さくまるめて蒸しまたはゆでたもの。
②丸くまとめたもの。まとまったもの。
と書いてある。

ふんふん。
「そうめんをミキサーで細かくしてつくればだんごになるな。」

さっそく細かく砕く。
水気が多くて丸くまとまらない。

冷蔵庫の上のすいとん粉が目にとまる。
すいとん粉に澱粉が入っている。
すいとん粉をいれ硬さをみる。

いいかんじではないか。

丸くまとめ焼く。



たれをつくりかけてたべる。
みたらしだんごである。

すいとん粉を入れたせいか表面がもっちり歯ごたえがある。
ピザにいいかも。

作りやすさ 3
食味     3 そうめんの味がする。大きいだんごは中がやわらかすぎ。皮のところはもちもち感がいい。
          タレがきめてになるか。
          あえてそうめんで作る必要はないな。
          そうめんが余った時、だんごもあると思う。

他に調べたこと

 おいしい 「いしい」に接頭語「お」が付いてできた語
      美味である。

      「うまい」より上品な語。
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 15:29Comments(0)料理

2012年05月06日

5月3日 作ったひものを食べてました。

楽しみにしていたひもの。

焼いて食べてみました。

トラギスの干物
小さいサイズで、骨まで食べました。
歯ごたえがありおいしかった。

コマダイ
このサイズだからか、歯ごたえがある。
さっぱりしすぎ。

ひものにするとみんなおいしいなあ~。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 17:33Comments(0)料理

2012年04月16日

しょうがの佃煮

先日紹介した「手抜きしょうがの佃煮」をまたまた作ってみました。
紹介用の写真を撮りましたのでレシピと一緒に掲載してみます。

1 「甘酢がり」を作る分だけ、30分~1時間水にさらして甘酢を抜きます。


2 水を切ります。


3 しょうがの分量を量ります。


4 分量にあわせて煮汁をつくります。

  煮汁
  しょうが分量の1/5の醤油かだし醤油
      〃     の砂糖
  みりん 少々

  落し蓋をして煮汁がなくなるまで弱火で煮ます。


あら熱をとってゴマをふりかけて出来上がり。(しおコンブを入れるとおいしいです。)


 いくらでも食べれます。今回は300gなので来週また作らなければ!!  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 21:18Comments(0)料理

2012年04月16日

ニジマスの干物

ニジマスを5匹いただいてきたので
1匹は塩焼き。
2匹は干物にしてみた。

ニジマスの干物・・・・燻製の乾燥時間を長くしたものだ。
皮と切り開いた身のところがおいしかった。

見た目アジの干物にそっくり。

食べたあとで気がついたので食べかけの写真ですが、・・・・・
ごめんちゃ!

ニジマスの干物
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 07:24Comments(0)料理

2012年03月31日

手間抜き しょうがの佃煮

しょうがの佃煮を食べたいが皮むき、薄切りが面倒だ。

そうそう先日買った甘酢しょうががある。
そのまま使えるかな?

早速作ってみることにした。

皮むき、薄切りは処理済だ。

あとは、味付けだけ。

しょうゆ、砂糖、みりんを加え、ごとごと煮込む。

甘酢で味付けしてあるので酸っぱさが強いがいける。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 07:23Comments(0)料理

2011年10月01日

シマダイの煮付け

釣果を昨日(9/30)煮つけにした。

はしを付けてから

「おっと、写真を撮らねば」

みずらくてすみません。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 09:18Comments(0)料理

2011年09月30日

塩こんぶができた。

朝から作っていた塩こんぶができあがった。

ついでにふりかけも作ってみた。


  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 13:20Comments(0)料理

2011年09月30日

ゴンズイの蒲焼き

昨日釣ったゴンズイの蒲焼きをさっそく作ってみた。



半身はタレをつけ、焼いていたら真ん中から割れて落ちてしまった。

それを食べた。

魚自体は小さかったが、ほくほくでタレを、なんべんもつけてやくと鰻丼と勝負できる。

これからお持ち帰りの一匹だ。  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 10:23Comments(0)料理

2011年09月30日

これから塩こんぶ作ります。

もらったこんぶを干して、これから塩こんぶを作ります。

まずは、小さくカット。

手前 乾燥こんぶ


酢水にひたし、ねばねばがある程度でるまで乾燥。
ここから時間がかかるので中休み。

  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 08:45Comments(0)料理

2011年08月08日

男の料理だあ!おぼろを作ってみた。

男の料理 第?彈
クロダイの食べのこりで、おぼろを作った。



砂糖が多くて、材料がすくなくて、焦げてしまった。
  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 12:05Comments(0)料理

2011年07月23日

なす焼き

さっき採ったなすをなす焼きで食べる。



まん中がやわらかい。

なすの味がしない。

なすの味ってどんなだったかな?  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 08:03Comments(0)料理

2011年07月17日

アロエエキスを作った。

昨日のゴンズイの写真を撮るとき、ネンブツダイを撮ったアプリがないのに気づく。

ベストにしまうとき、どこか触ったみたいだ。

カメラMe 無料版を使用。

アロエエキスを作ろうとアロエを探すと、セミのアナを撮ったアロエにセミの抜け殻がある。




ここからアロエエキスの作り方。

採って来たアロエについているごみを取り除くため水洗いする。


アロエジュースをつくり、ガーゼなどでこす。



あくが出なくなるまで煮沸する。水分が蒸発するので蒸発する水分を加える。


出来上がり。


さめてから冷蔵庫で保存。

ちなみに頭に使ってます。  


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 08:05Comments(0)料理