QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年08月15日

およよよよ~ かいわれが1mぐらいになっている。

花が咲いた後、種ができたか見てみたらほとんど虫に食べられている。

それよりこんなに成長したのがびっくり!!

1mぐらいある。



ふと思いましたが、かいわれの種を採集するのにわざわざだいこんにして採集するのが不自然に思える。

ウィキペディアで調べると種子項目に
「スプラウト 発芽させ、胚軸と子葉をカイワレダイコンとして食用にする。」と記述がある。

ということは、かいわれ大根という品種はないみたいだな。

・大阪四十日の品種説明に「小型種で、現在はカイワレ大根の種子として利用されている。」とある。

まとめ
かいわれ大根はスプラウト発芽させたものの総称で、かいわれ大根という品種はない。

土に植え太らせると4cmぐらい太くなり(大阪四十日)雑煮だいこん、そばの薬味などで食される。

種子の作り方は宿題でとっておこう。  
タグ :かいわれ


Posted by ヌマヅのえせフィッシャーマン at 20:22Comments(0)家庭菜園